-
現役ライブハウスPAが解説。ボーカリストのマイマイク1本目に「58」を推す理由
対象読者 マイマイク(ライブの持ち込みマイク)の購入を検討している人 -
DTM専用デスク Pro Style「KWD-100」2年使用レビュー
対象読者 DTM用のデスクを予算6万円以内で購入検討してる人 -
6500円でメロディー無限ガチャ!Audiomodern「Riffer」レビュー
対象読者 メロディーやリフが思いつかない作曲者、編曲者、DTMer -
【耳コピ支援最高性能。だが期待しすぎは禁物】zplane「deCoda」レビュー
対象読者 耳コピ支援ソフトを探している人 -
AIきりたんのNEUTRINOがVersion.0.200にアップデート!新しく対応した「NSF」とは何か調べてみた
【対象読者】 NEUTRINOのVer.0.2のアップデート内容が気になる 最新の音声合成技術に興味がある 【目次】 NEUTRINO Version.0.200 アップデート内容おさらい 新採用の「NSF」とは? 違いがわかる(?)比較用動画があった Ver.0.200 のポイントまとめ 参考文... -
これでプラグインの説明書もサクサク読める!無料機械学習翻訳アプリ「DeepL」使用手順解説
Image by StockSnap from Pixabay 【対象読者】 DAWプラグインの説明書(マニュアル)を読もうとしたが、英語のみで和訳がなく理解できないGoogle翻訳は使っているが、精度が低くてちゃんと訳してくれず、必要な情報が取れない プラグインって直感的に操作で... -
AIが楽器を分離してくれるフリーソフト「spleeter」を使ってみた。無料とは思えない高性能さで耳コピをサポート。
【対象読者】 ボーカルのある曲を耳コピしたいが、難しく感じている。楽器をパート分けしてくれるソフトを探している。プログラミングをかじったことがあって、Macの「ターミナル」を使うことに抵抗がないiZotope RX7のMusic Rebalance機能が欲しいが、予... -
ピアノマーベルの無料1ヶ月を通り抜けたのでレビュー(結論:ピアノ初心者の習慣付けにはおすすめ)
Photo by Jordan Whitfield on Unsplash 【対象読者】 ピアノマーベルを使うか検討している人ピアノを習得したいがなかなか習慣にならず、解決策を模索している人 私自身、ピアノの練習が習慣付かずに上達できずにいました。現在1ヶ月半ほど続いているので... -
「HPH-MT8」がヘッドホンエイジングの必要性を教えてくれた話
【こんな人向け】 そこそこいいヘッドホン買ったはずなのに、使ってみたらあまり良くないと感じている人 そのヘッドホンはエイジングが必要なやつかもしれません。過去の私のように早計に実力を判断してしまう前に、一度エイジングを試してみるのはありだ... -
「仮想サウンドデバイス(フリーソフト)」でシステム音声を録音する方法(Mac)
Image by Thorsten Frenzel from Pixabay 【こんな人向け】 YoutubeやPCゲームの音声を録音したい この記事の情報で「YoutubeなどPCからのシステム音声を録音する方法」が理解できます。 【目次】 Youtubeの音声が録音できるようになると耳コピが捗る準備...