【現役PAが調査】【楽器編】アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」登場製品は良い製品か?モデル元を特定してレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぼざろ!楽器調査編のアイキャッチ
目次

はじめに

対象読者

  • アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の登場製品のことを知りたい
  • 登場製品と同じ物の購入を考えているが、本当に良いものなのかPA(音響エンジニア)の参考意見が欲しい

この記事からわかること

  • 外観から推測したアニメ登場製品のモデル製品
  • モデル製品に関する筆者の所感(音響的な印象など)
  • この製品を買うならどこで買うのがおすすめか
筆者紹介
奈沼蓮アイコン画像

奈沼 蓮

音響エンジニア(ライブハウスPAなど)、作編曲家、ブロガー

ライブハウスにお世話になってるひとりとして、「ぼっち・ざ・ろっく」のことを盛り上げたいと思っている。
この記事が誰かの音楽を始める助けとなれば幸い。

今回の記事は「楽器編(ギター、ベース、スネア)」です。
ギターアンプやエフェクターは別記事で解説しました。
そちらのことが知りたい人は下の関連リンクからどうぞ!

各楽器のモデル推定は2023年現在の仕様を基に行なっています。
今後楽器メーカー各社での仕様のマイナーチェンジ(使用パーツの変更など)が行われる場合もあり、記事内容と齟齬が出る可能性もあります。
予めご了承ください。

作中における全体的な機材選定の印象

Photo by Alejandro Luengo from Unsplash

楽器や機材の選定はかなりまとも。むしろ良すぎる。わかってる人が監修してる。

音楽アニメに限らず、アニメやゲームではしばしば現実離れした楽器や機材の選定、それらの使用がみられます。
しかし「ぼっち・ざ・ろっく!(以下ぼざろ)」では、作中全体を通して現実的に理に叶った適切な製品選定がされています。
むしろ女子高生が使っているとは考えにくいほど、良い製品が選ばれている部分もあります。

音響エンジニアの筆者としてはツッコミどころが少ないので、記事のパンチが出なくてさみしくはあります。
一方でぼざろでバンドに興味を持って音楽を始めようとする人にとってはとても良心的です。

楽器協力メーカーによる登場製品の偏りはある

ぼっち・ざ・ろっく! EDクレジット 楽器協力項
引用 : アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」©︎はまじあき/芳文社・アニプレックス

上の画像はアニメエンディングのクレジットです。
楽器協力の項で楽器メーカーや楽器店の名前が並んでいます。

アニメは宣伝効果がある物なので当然ですが、作中の登場製品はこれらのメーカーの製品がほぼ全てです。
少なくとも個人で所有するような製品(ギターやポータブルアンプなど)はこれらのメーカーです。

GibsonやYAMAHAやRolandやFujigen以外にも良いギターやベースやアンプを出しているメーカーもあります。
しかし作中にはほぼ登場しません。

先述したように、登場製品のメーカーは製品の品質や信頼においてまず文句の無いクオリティです。
一方で実際に購入を検討する際は盲目的になりすぎず、他楽器メーカーの製品も検討することをおすすめします。

ここからが本題です。
登場人物毎に解説していきます。

後藤ひとり所有ギター1台目「Gibson 1968 Les Paul Custom Reissue」

ぼっちの1台目ギター比較
引用:アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」©︎はまじあき/芳文社・アニプレックス、
Gibson公式サイト https://gibson.jp/electric/1968-les-paul-custom-reissue
判断の決め手
  • ギターヘッドにあるGibsonのロゴと装飾
  • Les Paul独自のボディ形状
  • メインボディカラーの黒、エッジのゴールド
  • ピックアップはカバードハムバッカー2個
  • コントロールノブ4つ。ノブのトップはゴールド。(1957はノブトップが黒)

主人公のひとりが父から譲り受けたギターです。
歴史ある高級ギターメーカーGibsonの代表製品のひとつです。
ロックミュージシャンの憧れの逸品と言えます。
新品は90万円前後で取引される上に、2023年現在は中古市場にも回っておらず入手困難です。
こんな超高級品を持っていた前所有者であるひとり父は、ギターに相当入れ込んでいた人物であると想像できます。

所感 : 王道にして最高峰だが、重量と値段は女子高生向きではない

所感を述べると、Les Paul(以下レスポールと書く)はエレキギターの種類の中でも「リードギター」的な印象が強いです。
ひとりの結束バンドでのポジションはリードギターであり、ピッタリな製品選択といえます。

音色は中音域が強く、独特の芯のある太さをもち、ギターソロなどのメロディー演奏時に良さが発揮されます。
これはボディートップがうっすらアーチを持っていて、ギター内部で音が響きやすい構造に由来しています。

デメリットとしては楽器自体がかなり重いです。細いギターストラップだと肩が凝りやすくなります。
合わせるならばギターストラップは幅がある程度あり、クッション性の高いものがおすすめです。

\ 重めのギターにオススメな、幅とクッション性のあるストラップ!/

デメリット2つ目として値段が張ります。エレキギターの中ではかなり高級な部類です。
他楽器のピアノやバイオリンや金管楽器と比べれば高校生が使っていてもおかしくはない価格帯とも言えます。
購入検討する場合はお財布との真剣な相談が必要でしょう。

購入方法 : 予算があるなら正規販売店で探す。無ければコピーモデルを狙う

Gibsonは東京を中心に日本で正規販売店を69店舗ほど抱えています。
まずはそこで探すのが得策でしょう。
レスポールカスタムは根強い人気のあるシリーズなので、在庫を用意している可能性が高いです。

ギブソン公式 正規販売店を探す

本家Gibsonのレスポールカスタムに届く予算は無い、という場合はコピーモデルを狙う手があります。
レスポールカスタムは歴史と定評ある製品で、楽器メーカー各社が独自の特徴を加えたコピーモデルを作っています。

コピーモデルで代表的なのはGibson傘下の廉価版ギターメーカーEpiphoneのレスポールカスタムです。
使っている木材や電装系部品、仕上がりの精密さは異なりますが外見はほぼ同じで品質も定評があります。

\ 最も正統派なコピーモデル!/

Epiphone以外にもコピーモデルは各社作っており、それぞれ本家には無い良さや特徴を出しているはずなので楽器店で見かけたら試奏してみると良いです。

裏技 : BIAS FX 2のGuitar Matchを使う

Gibson Les paul Customはあまりにも歴史的名品すぎて、なんとソフトウェア上で再現されています。
詳しくは以下の関連記事で紹介しました!

後藤ひとり所有ギター2台目「YAMAHA Pacifica611 VFM (※特注モデル)」

ぼっちのギター2台目
引用:アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」 ©︎はまじあき/芳文社・アニプレックス
判断の決め手
  • 楽器協力してるYAMAHA公式が明言(この時点で確定)

ひとりが最終話で購入したギターです。
楽器店実店舗行ったにもかかわらず試奏しないし、1期では演奏シーンもないところにツッコミどころと味気なさと宣伝捩じ込んだ感があります。
YAMAHAのPacificaシリーズはギター種類でいうところの「ストラトキャスター」を基にしながら、独自の進化を持たせている製品群です。
1本目のGibsonレスポールと異なり、入手は容易で値段も手頃です。
YAMAHA公式曰く、ひとりが使っているのは「特注のカスタマイズを行ったモデル」だそうです。
見た感じはカラーリングの違いのみです。
多分全く同じものを出すと「同じ製品なのに音が違う」みたいなクレームが来るので、「特注カスタマイズだからサウンドに多少の違いはあるよ」みたいな保険をかけているのだと思います。

所感 : コスパ最強でリードギター向け仕様。筆者も持ってる。初心者におすすめ。

実は筆者もPacificaシリーズを持っています。3年前に買いました。
当時「予算10万円以下で弾いていて気持ちがいいギター」を探して楽器店実店舗でいくつか試奏したのち、Pacificaの鳴りの良さに素直に驚きました。
予算上限から7万円近く安いのに、9,10万円の中堅価格帯のギターよりずっと良く感じました。
弦を弾いた時の振動をギター全体が一体となって豊かに響かせていて、その振動が接触面から伝わってきました。

エレキギター製品として、YAMAHA Pacifica611 VFMはPacificaシリーズでもリードギター向きの仕様をしています。
理由は搭載されたピックアップがP-90タイプのものと、カバードハムバッカーであることです。
Pacificaシリーズはストラトキャスターを基にしていることもあり、ピックアップには通常のシングルコイルタイプが採用されがちです。
ただシングルコイルはリードギターよりバッキング向けなあっさり小気味良い感じのサウンド特性です。
その点この611 VFMはシングルコイルタイプでも音が太めに出るP-90タイプと、レスポールと同じカバードハムバッカーを持ち、リードギターらしい太い音が出るように作られています。
しかも1本目のレスポールと異なりボディ形状はソリッド(アーチのない真っ平らなもの)なので、サウンドの幅を広げる2本目として活躍が期待できます。

購入方法 : 楽器店で試奏、近くになければサウンドハウス

Pacificaはぼざろのアニメ放送前から人気のあるシリーズなので、多くの楽器店で在庫があります。
近くに楽器店がある場合は店員さんに聞いて試奏させてもらいましょう。

近くに楽器店がない場合は思い切って通販で買ってしまっても良いと思います。
YAMAHAという日本メーカーが作っていることもあり、日本人向けに弾きやすい設計になっています。
特殊でクセのある部分も無いので、絶望的に相性が悪いということはまずありません。
購入の場合はサウンドハウスが一番おすすめです。
最安値保証、配送速い、ポイント付与で最強です。

\ モデル元の製品購入はこちら!/

喜多郁代所有ギター「Gibson Les Paul Junior (※特注カラーとDCのカスタムモデル)」

喜多ちゃんのギター比較
引用:アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」©︎はまじあき/芳文社・アニプレックス、
Gibson公式サイト https://gibson.jp/electric/les-paul-junior#SKU-LPJR00VTNH1
判断の決め手
  • ヘッドにあるGibson, Les Paulの文字
  • ボディのカッタウェイ2ヶ所(通常レスポールジュニアはカッタウェイ1ヶ所なのでカスタム要素)
  • コントロールノブは2つのみ(通常レスポールは4つ)
  • ピックガードはノブ位置まで届いてない(似ているTribute DCは届いてしまっている)
  • ピックアップはドッグイヤーデザインのP-90が1個のみ(通常レスポールは2個以上)

ギターボーカルの喜多郁代がベースの山田リョウから借りているギターです。
メーカーはこちらもGibson。
Les Paul Junior(以下、レスポールジュニアと書く)のシリーズはリリース当時は「学生やビギナー向けの廉価版シリーズ」だったようですが、プロにも好評となり現在では地位のある製品です。
通常モデルには無い、カラーリングとダブルカッタウェイを持つことからカスタム製品です。
貸し出しているリョウはベーシストでありながら、ギターにもかなりのこだわりを持っていることが伺えます。

所感 : ぼっちちゃんのギターとサウンド相性良い。値段高と在庫少で入手は非常に困難。

所感としては、なぜマンガ作者は喜多郁代のギターにレスポールタイプを選んだのか疑問に思いました。
喜多郁代のバンドのポジションはギターボーカルで、ギターの役割は主にバッキングです。
レスポールでは主人公のひとりと被るし、Gibsonには「SG」というバッキング向けの構造をしたソリッドタイプのシリーズがあります。

考えた結果、2つの理由が浮かびました。

  • SGのデザインが喜多郁代のキャラに合わなかった
  • リードギターであるひとりのレスポールとのサウンドの馴染みやすさを重視した

1つ目の理由についてですが、SGはレスポールより鋭い印象のボディデザインをしています。
特にカッタウェイの部分が尖っており、カッコよくもありますが角のような凶暴さがあるデザインです。

SG Juniorの画像
引用 : Gibson公式サイト https://gibson.jp/electric/sg-junior

その点レスポールのダブルカッタウェイ仕様はレスポール同様、柔らかい印象のボディデザインであり喜多郁代に持たせるには向いている気がしてきます。

2つ目の理由は有力で、バンド演奏全体でのメリットがあります。
前提として、楽器を合奏する場合「似た要素の多い楽器の方が音が良く馴染む」傾向があります。
例を挙げると「バイオリンとビオラ」なら「バイオリンとピアノ」より音が馴染みやすいです。
※馴染みすぎない方が効果的な場合もあり、馴染まないことが悪いわけではありません。
結束バンドの中でいえば、「レスポール ジュニアとレスポール」の方が「SGとレスポール」より音が馴染むことが期待できます。
これによりバンド合奏を聴いた時の一体感が増し、一見わかりにくいものの聴きやすさや魅力となります。
作者はこの効果を狙ったのかな、と予想しました。

ちなみに秀華祭でのぼっちちゃんと喜多ちゃんのエフェクターボードを比較すると、共通したエフェクターが2つもありサウンドの
一体感を考えていることが裏付けられます。

関連記事で深掘りしていますので、興味がある方はそちらもどうぞ!

エレキギターはエフェクターやギターアンプやそれらの設定などでもサウンド傾向は変わります。
しかし楽器構造面でのサウンド傾向に普遍的に調整しにくい部分があるのは事実です。

購入方法 : 同モデル入手は至難なので、近いモデルを試奏して相性の良いものを探す

アニメ登場モデルはGibsonという高級メーカーのカスタムオーダーメイド製品なので入手困難です。
どうしてもこだわりがある場合はブームが去ったあたりで中古市場をチェックするという手もあります。
しかし「登場モデルと近い形のギターから探して、自分に合ったものを見つける」という方がおすすめです。
ギターは上達に時間がかかる楽器なので、1日でも早く手をつけた方が長い目で得です。

第一候補としてはGibson傘下の廉価版メーカーEpiphoneのレスポールジュニアです。
仕様としてカラーとダブルカッタウェイは異なりますが、値段も手頃でサウンドは近いはずです。
むしろカッタウェイが減っている分、響きは豊かであることが期待できます。

\ サイズ感も同じ!類似モデル購入第一候補! /

第二候補として同じくEpiphoneのSG Specialがおすすめできます。
SGのサウンド傾向はレスポールジュニアと異なりますが、よりバッキングギターに向いた歯切れのいいサウンドが得られます。
通常のSGと異なり、SG SpecialはピックアップにP-90を採用してることもあり、レスポールジュニア寄りのサウンドが得られます。

\ サウンドを程よく差別化!類似モデル購入第二候補! /

山田リョウ所有ベース「Fender Player Precision Bass」

リョウのベース比較
引用:アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」©︎はまじあき/芳文社・アニプレックス、
Fender公式サイト https://www.fender.com/ja-JP/electric-basses/precision-bass/player-precision-bass/0149803515.html
判断の決め手
  • 4弦仕様
  • ヘッド形状(フジゲンのNPBシリーズとは異なる)
  • Precision Bass特有のピックアップ配置
  • コントロールノブ2つ
  • ネック裏のスカンクストライプ(よく似ているAmerican Professionalにはスカンクストライプ無し)
  • トラスロッド穴がヘッド側(よく似ているAmerican Professionalはネックエンド側)

ベース&コーラス担当の山田リョウの使用するエレキベースです。
メーカーであるFenderはGibsonと並び歴史ある楽器メーカーです。
その中でもこのPlayer Precision BassはFenderの伝統的なスタイルを大切に引き継いでいるモデルになっています。
ベースヘッドにあるべきメーカーロゴが無いのは、今回Fenderは楽器協力で参加していない事情によるものでしょう。

ちなみに原作マンガでは3巻からアニメと同じこの機種になっており、1,2巻では別の機種を使っているようです。

所感 : 意外なくらい「まともで正統派」のベース

所感としては所有者である山田リョウが選んだのが意外なくらいクセのない、真っ当なチョイスです。
人間性は変態(?)でも、「使うベースは奇を衒わずに最適なものを選ぶ」という音楽に対する真摯さを感じます。

次に廣井きくりのベースを紹介しますが、それと比べるとその「まともさ」や「正統派具合」がよくわかります。

ロックバンドのベースがこの製品を使っている場合、「初心者~初級者ではじめの1本に選んだ」か、「上級者でいろんなベース試したけど基本的な良さを求めて原点回帰した」のどちらかかな、という印象を受けます。

購入方法 : 楽器店で試奏。無ければサウンドハウスから。

人気メーカーの定番製品なので、楽器店で在庫がある可能性は高いです。
購入前に一度試奏し、感触を確かめるのがおすすめです。

近くに楽器屋さんが無い場合は通販で購入してもリスクが低い商品です。
Fenderは大手で定評のあるメーカーなので製品毎の品質管理が行き届いており、いわゆる「ハズレ」に当たることはほぼありません。
通販で買う場合はサウンドハウスがおすすめです。安い、速い、ポイント付与。
在庫が無ければイケベ楽器が次点で候補です。

\ モデル元の製品購入はこちら!/

廣井きくり所有ベース「YAMAHA TRB1004J」

廣井きくりのベース
引用:アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」 ©︎はまじあき/芳文社・アニプレックス
判断の決め手
  • 楽器協力してるYAMAHA公式が明言(この時点で確定)

メインキャラではないですが、廣井きくりも活躍の場が多く、YAMAHAさんも推してるので載せます。

廣井きくりは3ピースサイケデリックロックバンド「SICK HACK」のベース担当です。
TRB1004Jはエレキベースとして大きく3つの特徴を持ち、

  • スーパーロングスケール(889mm)
  • アクティブタイプ
  • ピックアップはハムキャンセルタイプ

という感じで、それぞれ操作性やサウンドに影響してきます。
また廣井きくりは右手に「バチ」を使うかなり独特な演奏スタイルで弾いています。

所感 : サイケロックで必要なパワーを求めたチョイス。使いこなせるのは中級者以上。

所感を述べると、これは上級者向けのチョイスです。
廣井きくりのようなキャリアを持ったバンドマンが自分の音楽性に合わせた楽器を選んだ結果、TRB1004Jに行き着いたと感じる設定です。
少なくとも日本人の女性でこれからベースを始める、という初心者にはおすすめできません。

特徴の1つである「スーパーロングスケール」はその名の通り、通常のエレキベースよりも長い構造を持ちます。
具体的には一般的な長さの「ロングスケール」が864mmなので、35mm長くなっています。
この構造のメリットは弦長が伸びることにより、ベースとして低域の響きが出しやすくなることです。
デメリットはフレット幅が広くなる分、左手の移動が難しくなったり、弦を押さえる指のストレッチが必要になることです。
つまり「サウンド優先でデメリットは演奏技術でカバーすることができる人向け」の製品といえます。

特徴2つめの「アクティブタイプ」はエレキベースの電装内で電気信号増幅回路があることです。
逆に増幅回路が無い場合は「パッシブタイプ」と呼ばれます。ちなみにリョウのPlayer Precision Bassはパッシブタイプです。
アクティブタイプのメリットはいろいろありますが、ライブをする上で大きな恩恵として「使うベースアンプによってサウンドが影響されにくい」というのがあります。
実はエレキギターで使うギターアンプと異なり、エレキベースで使うベースアンプには「定番らしい製品」がありません。
ライブハウスによって置いてあるベースアンプのメーカーは幅広く、それぞれサウンドに特徴があるため、一貫したサウンドを作ることが困難な面があります。
しかしアクティブタイプの場合、ベース本体内部で電気信号が増幅することによりサウンドの方向性が一定になりやすくなります。
逆にこれはデメリットとも言える部分で、サウンドの柔軟性はパッシブタイプより劣ります。
細かい部分で言うと内部電装用に電池が必要で、電池切れのリスクを持っています。

特徴3つめのハムキャンセルタイプのピックアップについて、これはライブ環境で大きなメリットがあります。
ライブステージは多くの電磁ノイズが飛び交っており、ギターやベースの音のノイズの原因になります。
これはステージ照明やWi-Fiなどの無線通信の電磁波によるものです。
ハムキャンセルタイプのピックアップはノイズを拾ってもノイズ部分を相殺することができます。
つまりライブステージでも電磁ノイズに影響されにくく、クリアな音をベースから引き出すことに向いた仕様です。

購入方法 : 楽器店で試奏、無ければサウンドハウス

日本のメーカーのYAMAHAが出していることもあり、楽器店なら在庫がある可能性は高いです。
特にTRB1004Jは上級者向けの仕様なので、一回お手にとってみることを強くおすすめします。

楽器店が近くになく、自信と思い切りがあるならサウンドハウスで購入がおすすめです。
YAMAHAの品質管理は相当レベル高いので、ハズレ個体に当たる可能性は考えなくて良いと思います。

\ モデル元の製品購入はこちら!/

予備知識 : バンドのドラマーの多くは「スネアだけは持ってる」

なぜドラムキットの中のスネアのみの紹介なのか?というと、ほとんどのバンドではドラマーはライブ会場のドラムセットを使うからです。
マイドラムセットを会場に持ち込むのは大変ですし、マイドラムセットを揃えるのもかなりお金かかりますし、買ったとしても騒音や設置場所の問題で練習が困難であったりする事情があります。
しかし多くのドラマーがこだわりを持って自前で用意するもののひとつが「スネア(スネアドラム)」です。
作中でも伊地知虹夏はスネアのみ他ドラムキットと異なる色のものを使っており、マイスネアを使っているパターンと見られます。
以上からここではスネアのみモデルを推定して紹介します。

伊地知虹夏所有スネア「Pearl CS1450」

虹夏ちゃんのスネア比較
引用:アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」©︎はまじあき/芳文社・アニプレックス、
サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/58440/
判断の決め手
  • シェルカラーの黒
  • 銘板の金色と形状、サイズ
  • 楽器協力にPearlが参加していること

伊地知虹夏は結束バンドのドラマーです。
企画や練習計画の中心でもあることから、バンドマスター的側面もあります。

CS1450はスネアの中でもロックバンド向けに非常に人気の出たモデルです。
製品名のCSは有名ロックバンド「Red Hot Chili Peppers」のドラマー「Chad Smith」のイニシャルから取ったもので、彼のシグネイチャーモデルでもあります。
現在はChad SmithがPearlのアンバサダーではなくなってしまったこともあり、このモデルは後継モデルのUS1450を遺して販売終了しています。

CS1450のシェルの直径や深さはロック向きのモデルとして標準的でサウンドに扱いにくさはありません。
特徴と言えるメタルシェルはロックバンドの圧倒的音量の中でも存在感を放つ芯のある音を出すことができます。
構造はシンプルで耐久性に優れており、メンテナンスの簡単さと音色の安定性からドラム初心者だけでなくプロのライブ環境のようなハードな現場にも向いたことが強みの製品です。
また値段も手頃な部類であることもヒット商品となった要因です。

所感 : コスパ抜群。7年使える耐久性とチューニングで出せる高いポテンシャル。

実は筆者がPAを担当するライブハウスのひとつでドラムセットにこのCS1450が標準採用されており、この製品のことはよく知っています。

ライブハウス環境で7年くらい使っているそうですが、現在も壊れることなく定期メンテナンスのみで良い状態を保っています。素晴らしい耐久性です。

メンテナンスも簡単で、標準的なスネアの構造を持っていることからドラム初心者でも本やビデオで確認しながら行うことができます。
実際筆者はこの製品を通してスネアのメンテナンスやチューニングを学びました。

しかし最大の魅力はそのサウンドです。
ドラムのチューニングはなかなか難しいですが、このCS1450はうまくチューニングするとビックリするくらい迫力のある音が出ます。
ドラムの達人みたいな出演者がいらっしゃった時、その人がチューニングして使ってましたが3万円台のスネアとは思えない、抜けの良さと生き生きした響きに驚きました。

ヒット商品であることも納得の良い製品だと思います。
ロックバンドなら間違いなくおすすめできます。

購入方法 : 後継機US1450を楽器店実店舗で試打。近くになければサウンドハウス。

Chad SmithがPearlのアンバサダーでなくなってしまったため、現在ではシグネイチャーモデルのCS1450は販売終了しています。
代わりに後継製品としてUS1450が出ており、CS1450のデザインの多くを引き継いでいます。

\ モデル元の後継製品はこちら!/

サイズやシェルの素材、スナッピーなど音にダイレクトに関わる部分は全て共通しているのでCS1450と同じ活躍が期待できます。

人気モデルの後継製品なので、楽器店に在庫がある可能性は高いです。
購入検討中に機会があれば、ぜひ試打してみてください。
想像以上に芯と手応えのある鳴りに、軽く感動を覚えます。

この製品も楽器店が近くになければ通販で買ってしまって問題ありません。
Pearlは定評ある大手メーカーですし、メタルスネアは材料が金属である分、木材が中心となるギターより個体差が少なく、品質が安定しています。
購入先第一候補はサウンドハウスです。安い、配送速い、ポイント付く。

まとめ

今回の記事ではアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の登場製品のうち、主要な楽器のモデル元製品を推定しレビューしました。

要点をまとめると

  • アニメの登場機材の選定は適確。本気度が高いことがわかる。
  • ぼっちの1本目のギター、喜多ちゃんのギターは超良品。2つはサウンド相性も良い。でも入手困難。
  • ぼっちの2本目のギター、リョウのベース、虹夏ちゃんのスネアはコスパ抜群の良品。入手も容易。
  • 廣井さんのベースは上級者向け。入手は容易。
  • 購入前にできれば楽器店で試奏しておくと安心。
  • 楽器店が近くになくても定評がある製品なら、サウンドハウス(通販)でもまず問題なし。

こんな感じでした!

今回の記事は以上です。
「ぼっち・ざ・ろっく!」を盛り上げるお役に立てたなら幸いです。

コメント

コメント一覧 (2件)

【現役PAが調査】【ギター&ベース機材編】アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」登場製品は良い製品か?モデル元を特定&レビュー | ロゴスとレンマのI/O へ返信する コメントをキャンセル

目次