Hot Topic & Tips– category –
-
zoomで外付けマイクを使うためのオーディオ設定。ノイズ対策にクセがあるので解説。
対象読者 Web会議ツールzoomで外付けマイクを使おうとしている人。もしくは使おうとしてうまくいかなかった人。 -
AIきりたんのNEUTRINOがVersion.0.200にアップデート!新しく対応した「NSF」とは何か調べてみた
【対象読者】 NEUTRINOのVer.0.2のアップデート内容が気になる 最新の音声合成技術に興味がある 【目次】 NEUTRINO Version.0.200 アップデート内容おさらい 新採用の「NSF」とは? 違いがわかる(?)比較用動画があった Ver.0.200 のポイントまとめ 参考文... -
これでプラグインの説明書もサクサク読める!無料機械学習翻訳アプリ「DeepL」使用手順解説
Image by StockSnap from Pixabay 【対象読者】 DAWプラグインの説明書(マニュアル)を読もうとしたが、英語のみで和訳がなく理解できないGoogle翻訳は使っているが、精度が低くてちゃんと訳してくれず、必要な情報が取れない プラグインって直感的に操作で... -
AIが楽器を分離してくれるフリーソフト「spleeter」を使ってみた。無料とは思えない高性能さで耳コピをサポート。
【はじめに】 対象読者 ボーカルのある曲を耳コピしたいが、難しく感じるので難易度を下げたい。 楽器をパート分けしてくれるソフトを探している。 プログラミングをかじったことがあって、Macの「ターミナル」を使うことに抵抗がない iZotope RXのMusic R... -
ピアノマーベルの無料1ヶ月を通り抜けたのでレビュー(結論:ピアノ初心者の習慣付けにはおすすめ)
Photo by Jordan Whitfield on Unsplash 【対象読者】 ピアノマーベルを使うか検討している人ピアノを習得したいがなかなか習慣にならず、解決策を模索している人 私自身、ピアノの練習が習慣付かずに上達できずにいました。現在1ヶ月半ほど続いているので... -
AIきりたん用楽譜をLogic Pro X(Mac)のみで作る方法を動画解説しました
https://youtu.be/Z8anUayHEdU フロー解説 1.Logicのプロジェクト作成2.歌ってもらうメロディーをMIDIで打ち込む3.スコアエディタを開いて歌詞を入力4.「ファイル」→「書き出す」→「スコアをMusicXMLとして書き出す」で歌詞付きメロディー譜(MusicXMLデー...