MENU
  • Home
  • このブログの概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
enhance your music skill by Technology
ロゴスとレンマのI/O
  • Home
  • このブログの概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ロゴスとレンマのI/O
  1. ホーム
  2. youtube

youtube– tag –

  • オーディオ関連Tips

    投稿曲がYoutubeのラウドネスノーマライゼーションをどれくらい受けているかチェックする簡単な方法

    対象読者 楽曲をYoutubeに投稿する人 ラウドネスノーマライゼーションについて知りたい人
    2021.02.16
  • おすすめソフトウェア

    「仮想サウンドデバイス(フリーソフト)」でシステム音声を録音する方法(Mac)

    Image by Thorsten Frenzel from Pixabay【こんな人向け】YoutubeやPCゲームの音声を録音したいこの記事の情報で「YoutubeなどPCからのシステム音声を録音する方法」が理解できます。【目次】Youtubeの音声が録音できるようになると耳コピが捗る準備するも...
    2020.03.25
1
村人B
作編曲家、ライブハウスPAエンジニア、ブロガー
ロゴスとレンマのI/Oの執筆者です。
作編曲やPAオペレートで得た知見を元にブログを書いています。
新着記事
  • 書評「バンドマンが知るべき100の秘訣」を現役PA視点で読んでみた。
  • 電子ドラムでの練習音を抑える目的で作られたスティック「TECHRA E-RHYTHM」レビュー
  • 投稿曲がYoutubeのラウドネスノーマライゼーションをどれくらい受けているかチェックする簡単な方法
人気記事
  • M1搭載Macのメモリはなぜ「たったの16GB」で事足りるのか。その理由とDTM用途でのポテンシャルを考察。
  • AIが楽器を分離してくれるフリーソフト「spleeter」を使ってみた。無料とは思えない高性能さで耳コピをサポート。
  • 5000円でメロディー無限ガチャ!Audiomodern「Riffer」レビュー
サイト内検索
カテゴリー
  • ホーム
  • このブログの概要
  • プライバシーポリシーと免責事項
  • お問い合わせ

© 2020 ロゴスとレンマのI/O.