MENU
  • Home
  • このブログの概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
enhance your music skill by Technology
ロゴスとレンマのI/O
  • Home
  • このブログの概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ロゴスとレンマのI/O
  1. ホーム
  2. NEUTRINO(AIきりたん)

NEUTRINO(AIきりたん)– category –

  • NEUTRINO(AIきりたん)

    AIきりたんのNEUTRINOがVersion.0.200にアップデート!新しく対応した「NSF」とは何か調べてみた

    【対象読者】NEUTRINOのVer.0.2のアップデート内容が気になる最新の音声合成技術に興味がある【目次】NEUTRINO Version.0.200 アップデート内容おさらい新採用の「NSF」とは?違いがわかる(?)比較用動画があったVer.0.200 のポイントまとめ参考文献・参照...
    2020.05.22
  • NEUTRINO(AIきりたん)

    AIきりたん用楽譜をLogic Pro X(Mac)のみで作る方法を動画解説しました

    https://youtu.be/Z8anUayHEdUフロー解説1.Logicのプロジェクト作成2.歌ってもらうメロディーをMIDIで打ち込む3.スコアエディタを開いて歌詞を入力4.「ファイル」→「書き出す」→「スコアをMusicXMLとして書き出す」で歌詞付きメロディー譜(MusicXMLデータ)...
    2020.03.10
1
村人B
作編曲家、ライブハウスPAエンジニア、ブロガー
ロゴスとレンマのI/Oの執筆者です。
作編曲やPAオペレートで得た知見を元にブログを書いています。
新着記事
  • 耳コピチートの最強コンボ「spleeter」×「deCoda」。音感がなくてもどこまでわかるのか実験してみた。
  • M1搭載Macのメモリはなぜ「たったの16GB」で事足りるのか。その理由とDTM用途でのポテンシャルを考察。
  • 1曲聴いたレビューで1000円稼げる。音楽キュレーター/プレイリスターになる方法を解説
人気記事
  • M1搭載Macのメモリはなぜ「たったの16GB」で事足りるのか。その理由とDTM用途でのポテンシャルを考察。
  • 5000円でメロディー無限ガチャ!Audiomodern「Riffer」レビュー
  • AIが楽器を分離してくれるフリーソフト「spleeter」を使ってみた。無料とは思えない高性能さで耳コピをサポート。
サイト内検索
カテゴリー
  • ホーム
  • このブログの概要
  • プライバシーポリシーと免責事項
  • お問い合わせ

© 2020 ロゴスとレンマのI/O.